観賞用【亜麻の種】~2018年産~ご用意できました☆

信州北相木村で亜麻の栽培を始めて4年目の『亜麻の種』
→2018年産の販売を開始致しました♪
なお、今年より50粒単位のみの販売とさせて頂きまして、
お値段も少しお安く500円と致しますm(_ _)m
当地北相木村で、春に土作りからはじめて、
夏に花が咲き、秋に収穫、その後種の選別。
全て手作業で、心を込めて育てております。
この観賞用の種は、種の選別の際に一番状態の良い種を
選んで袋詰めしております♪
皆さまのおそばで、その可憐で美しいうす紫のお花を
楽しんで頂けますよう心より願っております♡
亜麻は、暑さと湿気に弱いですので、
暖かい地域の方は、盛夏の季節を避けられますよう、
3月中の種蒔きをお勧めしております。
※寒冷地の当地では、今年も5~6月頃に種蒔きを行う予定です。
プランターで育てる際は、少し大きめのサイズに
蒔きますと、より大きく(背が高く)生育しまして、
お花も多く、1ヶ月ほど楽しむことができます(^^)
皆さまも、上手に育てられますように♪
リネンの原料作りを目指して始めた「亜麻の栽培」ですが、
繊維にするにはまだまだ時間が掛かります。
当面は、この種の販売が中心となりますが、
今後とも、温かく見守ってくださると大変嬉しく想います。
亜麻栽培の詳細は→『信州北相木の亜麻栽培』Facebookページにてご覧頂けます。
→2018年産の販売を開始致しました♪
なお、今年より50粒単位のみの販売とさせて頂きまして、
お値段も少しお安く500円と致しますm(_ _)m
当地北相木村で、春に土作りからはじめて、
夏に花が咲き、秋に収穫、その後種の選別。
全て手作業で、心を込めて育てております。
この観賞用の種は、種の選別の際に一番状態の良い種を
選んで袋詰めしております♪
皆さまのおそばで、その可憐で美しいうす紫のお花を
楽しんで頂けますよう心より願っております♡
亜麻は、暑さと湿気に弱いですので、
暖かい地域の方は、盛夏の季節を避けられますよう、
3月中の種蒔きをお勧めしております。
※寒冷地の当地では、今年も5~6月頃に種蒔きを行う予定です。
プランターで育てる際は、少し大きめのサイズに
蒔きますと、より大きく(背が高く)生育しまして、
お花も多く、1ヶ月ほど楽しむことができます(^^)
皆さまも、上手に育てられますように♪
リネンの原料作りを目指して始めた「亜麻の栽培」ですが、
繊維にするにはまだまだ時間が掛かります。
当面は、この種の販売が中心となりますが、
今後とも、温かく見守ってくださると大変嬉しく想います。
亜麻栽培の詳細は→『信州北相木の亜麻栽培』Facebookページにてご覧頂けます。